2006年の春から始めた求職活動も紆余曲折を経てなんとか2006年末、年もおしせまった上海で終止符を打つことができました!今後は上海での暮らしについて書いていきたいと思います。
2025-05
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
部屋が見つかった後は、日用品の購入。
中国のアパートは家具や家電がすでに揃っている部屋が多く、 私の借りた部屋もほとんどなんでもあって、必要なのは布団や 食器など細々としたものだけでした。 そして洋服。スーツケースの中に冬のスーツ1着、春秋のスーツ1着、 秋のコート1着、セーター2枚とパジャマ。それプラス来るときに 着ていたジーンズとセーターとダウンジャケット。 これが私のワードローブのすべてなので、会社に来ていく服がない。 とりあえず1週間は着ていけるように、何着か服を買いました。 そんなこんなで、日本ではお正月気分真っ只中の1月1・2 ・3日の間、街のあちこちをさまよい買い物をしていたのでした。 (中国では元旦は3日間お休みですが普通の祭日という感じ。 中国で盛大に祝う新年は春節-今年は2月18日-なので元旦には お店は平常営業していました)
久しぶりのブログです。かなり長い時間書けなかった原因のひとつは
去年末の台湾地震のため海底ケーブルが切れたか何かで、中国から 日本のネットに非常に繋がりにくくなっていたこと。それともうひとつ 昨年末、ここ上海での就職が決まってそれから怒涛のように忙しかった せいです。 昨年春からの長~い求職生活にやっと終止符を打つことが出来ました。 このブログのタイトルも変えなきゃね。
上海に着いて1週間、先週末に5社目の人材紹介会社
に登録した以外は、ひたすら応募した数社の書類審査結果 連絡を待ちながら上海をぶらぶらしています。 (書類審査に落ちたらメールで、通った場合 は電話で連絡がきます。ちなみにすでに2社の 書類審査不合格のメールが来ました。るるる) 今回は「部屋探し事情2」。この間中国人の友達について いった部屋探しについてもう少し詳しく書きます。 彼女が見たのは3部屋、どれも1室に4~5部屋と ユニットバスが2つあって、4~5人でシェアする タイプ。彼女が希望したのは一番大きな南向きの 6畳くらいの部屋。ベッド・ベッドサイドテーブル 机イス、洋服ダンス付で1500元と共益費(水道光熱 費ADSL費含む)300元。(1元=15円) 比較的新しいマンションで場所もそこそこ良いとはいえ 結構高いなあ、という感想でした。わたしも上海に 住むとなったら、きっと誰かとシェアすることになる でしょう。どんな人と住むことになるのかな ![]()
昨日は宿を船長青年酒店というところに引っ越した。
こちらはドミトリーで1ベッド70元(1元=15円)。 その前まで泊まっていた新易都青年旅舎はドミトリーは1ベッド 50元だが男女混合部屋ということだったので、男女別部屋の 船長青年酒店に。 船長青年酒店は8人部屋だが部屋がとても広く、各人専用の 鍵つきロッカーもありテーブルもあってとても快適。 ただ非常に困るのは、客層に西洋人が多いということ。 西洋人恐怖症の私にはつらい状況。でも、この機会に恐怖症の克服を 試みるのもいいかも。 今日も何もすることがなかったので、同じ部屋の中国人の女の子の 部屋探しについていった。 彼女は1ヶ月半上海で仕事探しをして、最近やっと見つかったので 今度は住むところを探すということ。 彼女曰く「部屋探しは仕事探しより難しい」。 たしかに、環境は良いが駅から遠すぎ、駅から近いが家賃が高い、 家賃は安いが建物が古い、とどれも一長一短。 最終的に比較的交通が便利な所に決めた彼女。 わたしも近い将来部屋探しをすることになると思うので、 いい参考になった。 |
|