忍者ブログ
2006年の春から始めた求職活動も紆余曲折を経てなんとか2006年末、年もおしせまった上海で終止符を打つことができました!今後は上海での暮らしについて書いていきたいと思います。

2025-05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



この間苗苗中国語教室で中国茶を頂いた。中国福建省の中国茶道の

正式な作法で、茶芸師である司馬先生に淹れて頂いた。



とてもいいお茶を飲ませて頂いたので味はもちろん美味だったが、

それよりも中国茶道というのはお茶を入れる過程において、素朴で美しい

茶道具で目を楽しませたり、香りを楽しんだり、優雅なお茶の

淹れ方に感心したり、おしゃべりしたりいろんな楽しみがあるんだな、

と思った。



なんだかいつもバタバタと忙しい生活のなかで、つい早く結果に

辿り着くことばかり考えがちだけど、(お茶でいえば飲むこと)

過程を楽しむことができなければ、人生において多くの時間を

損なっているようなものだな。だって結果なんて一瞬のもので

しかないから。そんなことを思ったのでした。
PR
最近ちょっと料理に凝っています。

でも、難しい料理を作るわけではなく、冷蔵庫にある材料で

創造的な料理を作ること。最近作ったものは


餃子の皮のニセ刀削麺
水餃子を作った次の日、餃子の皮が余っていたので、
それを細く切って、うどんスープで食べる。
一見、中国の刀削麺に見えないこともない。味は想定の範囲内。

イカのワタ焼き
いつも捨てていたイカのワタ、なんとか食べられないかと
ネットで調べて作ってみました。
アルミホイルを船状にしてワタとゲソ、醤油・酒・塩・ネギなどを
適当にのせて、魚焼きグリルで焼く。
すると、なんと不思議ウニの味。

納豆スパ
納豆と付属のタレ、マヨネーズ、ネギを混ぜてパスタとからめる。
味は・・・・再度研究の余地あり。


簡単で調味料や材料が少なくてよく、しかもおいしい、

そんな料理を日夜研究中。(日夜じゃないな、たまにね
今日、中国語検定試験を受けてきました。結果はどうあれ、

気分は晴れ晴れ。ここ1ヶ月くらい長時間のネットや

読書やDVDを我慢してきましたが、本日開放!!



今年初めにも簿記検定を受けて同じような我慢の日々を

送ったのですが、終わった後の開放感はたまりません。



思うのですが実は私は検定好きなのかもしれません。

好きなものを我慢してストイックにがんばり(でもサボりもしますが)

それが頂点に達した頃、試験に挑み、その後のなんともいえない開放感を

楽しむ、むむむ検定試験の醍醐味、見つけたり。
苗苗先生のブログを読んでいて、そういえば最近

心の余裕がなかったな、と感じた。

私の心の余裕のバロメーターは新聞とブログ。

時間があっても新聞が朝配達されたままでたまっていく時、

ブログを書く気分にならない時、心の余裕がなくなっているな

と気付く。皆の心の余裕のバロメーターはなんでしょうか?
またもや引越し。引越しが好きなわけではないんですが・・・。

九州から一路東、関東へ引っ越します。
今年は南東北→九州→関東と移動距離が長い引越しばかり。
いつになったら落ち着けるのかな???

ジェイ・チョウ(周杰伦)の“一路向北”という曲のタイトル
にならって、今日のブログタイトルは一路向東!
忍者ブログ [PR]
by 桜花 . . . .