忍者ブログ
2006年の春から始めた求職活動も紆余曲折を経てなんとか2006年末、年もおしせまった上海で終止符を打つことができました!今後は上海での暮らしについて書いていきたいと思います。

2025-05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつもふたりで太極拳をやっているご夫婦。
中国のお年寄り夫婦は仲が良いな、と思います。
たまに動作を止めてはふたりで何かを話し合っている様子。
なかなか納得がいく動きになっていないのでしょうか?




PR
毎朝6時に起きて、上海体育館のあたりまで散歩しています。
朝はお年寄りの時間、あちこちで思い思いにやりたいことを
やっている中国の元気なお年寄りを見るのが好きです。

↓これは何でしょう



下のペットボトルに水がはいった筆です。
練習?それともこれ自体パフォーマンスなのでしょうか?





お久しぶりになりました。まだ読んでくれてる人いるかなあ。
今日は土曜日、ユースホステルに泊まり職探ししていた頃に同室だった
Vちゃん(中国人、言語:北京語・広東語・英語・浙江省の言葉)と
彼女の友達Eちゃん(中国人、言語:北京語・広東語・日本語・浙江省の言葉)
と私(日本人、言語:日本語・北京語)でショッピングに行きました。

私はEちゃんとは初対面だったのですが、VちゃんとEちゃんが突然
聞きなれない言葉で話し出したので、
私「何語でしゃべってんの?」
V「広東語」
私「でも二人は浙江省の同郷でしょう?どうして浙江省の言葉で話さないの?」
V「同郷だけどちょっと離れている地域だから、通じない言葉もあるの。
  二人とも10代で広東省に行って、それから向こうでずっと広東語で
  しゃべってたから、広東語のほうが話しやすい」

同じ省でも通じない言葉があるとは、中国は本当に広い。
という訳でおしゃべりの時の私たちの言語はトライアングル状態。

VちゃんとEちゃん→広東語
私とVちゃん→北京語
私とEちゃん→日本語
三人→北京語

とてもおもしろかったです。

それにしても中国の人の言語の習得の速さと多様性には驚かされます。
Eちゃんは日本語を3年、中国国内で勉強したそうですが、
ほとんど問題なく話せます。2人とも広東語はネイティブレベルだし。
学生時代、英語を10年も学んだのにまだ話せない私としては、
非常に情けない気持ちになりました。
よし!これから英語もがんばるぞ!と一念発起した一日でした。


↓今朝のIKEAの朝食(3元也)






この間、「営業が大好き」とおっしゃる方とお会いしました。
すごく話し易い方で、初対面だと間違いなく緊張する私でも
緊張せずに楽しくお話できました。

これまでのお仕事のことをお伺いしていて、ずっと営業畑でやって
こられて、かなりの成績をあげられたとのこと。

営業を始めたばかりの私としては、是非きいておこうと思い、
「営業がうまくいく秘訣はなんですか?」
とお伺いしたところ、ちょっと考えて
「秘訣というわけではないけど、誠実に相手のことを思って
 やることかな」という答え。

とてもシンプルな答えに意表をつかれたけど、納得できる答えでした。
この方は本当にそういうふうに営業をやってこられたんだろうなあ、
そして、自分でもそれだったらやっていけるかも、と思えました。
(巧みな話術などは到底ムリですが)

そうか、秘訣なんてないんだよね。

朱家角
上海近郊 朱家角↑



心を100%として、
心を向けるものそれぞれの比重はどのくらいですか?
私は70~80%が仕事のことです。だから不安定この上ない。
仕事の調子がいいと、とても上機嫌。いったん調子が下がったり
何か問題があると、気分は急降下。

ご家族がいる同僚を見ると、心の中の仕事の比重はぐぐっと低く
なるようです。(だからといって、手を抜いているわけではなくて
あくまでも比率の問題)

今日は仕事でちょっと失敗したことがあって、落ち込みぎみ。
もっとああしておけばよかったな、と。
この気分を家まで持って帰りたくはないのですが・・・。

ファンドみたいに、心を向ける対象も少しづつ分散できたら、
と思います。1つの投資で損をしても、他の利益でカバーできるように、
あることで落ち込んでも、ほかのことで癒せるように。

なんだか結論がない文章ですが、今日はここまで。
忍者ブログ [PR]
by 桜花 . . . .