忍者ブログ
2006年の春から始めた求職活動も紆余曲折を経てなんとか2006年末、年もおしせまった上海で終止符を打つことができました!今後は上海での暮らしについて書いていきたいと思います。

2025-07

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引っ越しまして、2週間弱、やっとネット開通!!
ネットが出来ないとこんなに不便なものかと思いました。

新居の近くには、豆腐屋さんがあって日替わりで色んな
フレーバーの豆乳を飲むことができます。
お持ち帰りだとちょっと高くなるので、いつも店内で
腰に手をあてて、グィッと飲んでます。半分の料だと
半額なのもうれしいサービス。

抹茶、黒ごま、きなこは飲んだので、あとはココアを飲めば
完全制覇。



豆醤屋

搬家后大約過了两周,終于能上网了!
zhe4次我深深地感覚到了上不网的不方便。

搬進来的公寓附近有一家豆腐店。
毎天能喝不同口味的豆醤。
帯走的話有一点貴,所以我毎次在店里一口气喝完。
如果喝一半的量,价銭也是一半,zhe4是比較方便的服務。

到現在為止,我品賞了粉茶,?芝麻,黄面豆的味道。
只剩下可可的味道hai2没賞過。如果連可可也喝過了的話,
我完全享受了店里的美味了。
PR
発足したばかりの「うしろ歩き普及委員会」ですが、
やむない事情でこの度休会する運びとなりました。
関係各位にはご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳
なく思っております。
(関係各位とは・・・誰?)

先日、引越しをしました。緑あふれる田舎の実家から、
比較的にぎやかな場所に移りました。
日課の散歩は続けていこうと思うのですが、
やはり街中で「うしろ歩き」を行う度胸はまだ未熟な
私にはありません。道半ばにして放棄するのは残念ですが、
今後は心の中で「うしろ歩き」の普及を願うにとどめる
ことにしました。いつか「うしろ歩き」がスタンダードに
なることを祈って!
 散歩が日課である。運動不足解消と時間つぶしと
登山のための体作り(登山したことないんだけど・・・)のため。

 毎日40分以上歩くのが目標。でも毎日は歩いていない。
2日に1回くらい。家は田舎のほうなので、今の季節は
緑が滴るようでほんとうに美しい。

 そんな美しい風景も毎日見ているとちょっとマンネリ。
変化をつけようと「うしろ歩き」を取り入れることにした。
なんのことはない、ただ後ろ向きに歩くだけなのだが、
けっこう疲れる。

 「うしろ歩き」は以前テレビで体にいいと言っていたし、
中国でも定年退職したおじさんおばさんたちが公園で
よくやっていたので、いいんじゃないかな。
でも日本でやっているのは見かけた事が無い。

 恥ずかしいので人があまり来ない場所でやっているが
それでも2人くらいは遭遇してしまう。あちらは前向きで
やってきて、私は後ろ向きなので、目があってしまう。
非常に気まずい。

 日本にもはやく「うしろ歩き」が普及すればいいのにと、
せつに願う今日このごろである。


 
 台湾で足裏マッサージをやってもらっている時、
(かなり痛くて、私には向かない・・・)
「頭を使いすぎていますね」と言われた。そう言われれば、
さいきん何か行動を起こす時、考えて調べて、やっと動く
といった感じ。

 
 そんな時、読んでいた雑誌に「直感の力」という文章があった。
作者は直感に従っていれば間違いないが、ときに頭で考えすぎたり
欲望に負けて、直感の通りに動けなかったりすると後悔する
ことがあるという内容だった。
今月はあちこちをさるいた。(「さるく」とは九州の方言でうろうろするということ) 先ず由布院に行った。日帰り鈍行列車の旅だったが、お湯につかってのんびり。

その後、別府から船で愛媛へ。母の実家を20何年ぶりに訪ねた。 船の二等船室は青い四角い枕も、ざこ寝スペースも昔と変わらず懐かしい。 入院している祖父は記憶の中の祖父よりふたまわりくらい小さくなっていた。

その後台湾へ。 おいしい物を食べて、いろいろなものを見た。良い友人も出来て、満足できる 旅行だった。(台湾旅行についてはまた今度ゆっくり書きますね♪)
忍者ブログ [PR]
by 桜花 . . . .