2006年の春から始めた求職活動も紆余曲折を経てなんとか2006年末、年もおしせまった上海で終止符を打つことができました!今後は上海での暮らしについて書いていきたいと思います。
2025-05
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、病院の待ち時間で(3時間待ち、前回は5時間も待たされた
![]() 今年話題の本「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を読んだ。 さおだけ屋だけではなくて、ベッドタウンのいつもお客が入って いない高級フランス料理店や、在庫だらけでこれまたいつもお客がいない 自然食品店の存続のカラクリなどを会計学の観点から解り易く解説して あっておもしろかった。 故郷の駅前商店街にも、こんな不思議な店がある。帽子屋さんなのだが お客さんがいるのを見たことがない、ディスプレイはいつもおなじ 紳士のフェルトみたいな山高帽(かな?真中が凹のもの)。 在庫が回転している様子がない、でも私が子供の頃からいままで ずっと営業を続けている。このカラクリは? わたしの推理では、きっと幼稚園の黄色い帽子や学校の赤白帽など 大口の定期的な注文があるに違いない! ![]() さて私のネットショップはというと、非常に厳しい状態であるが 潰れないカラクリもなく・・・、がんばるしかないのであった。 PR この記事にコメントする
|
|